2007年11月28日
最近のCM
最近のCMっておもしろいですね。
そこ!そこで出てきましたか!!っという具合に「あっ」と思わせてきます!
長野県のCMでステキなものと言えば、あの七味唐辛子!
「八幡屋礒五郎」さんのCMです!
長野県でしか、流れてないのかな~??
「おいしいのは・・・・・お蕎麦です。」とか、謙虚な感じがステキですね
七味唐辛子もおいしいのに~と思っています。
その前のCMでは
「時には使われない日もあります」的な感じで。
八幡屋礒五郎さんのHPでCMを見ることができます。
↓
HPはこちら
そこ!そこで出てきましたか!!っという具合に「あっ」と思わせてきます!
長野県のCMでステキなものと言えば、あの七味唐辛子!
「八幡屋礒五郎」さんのCMです!
長野県でしか、流れてないのかな~??
「おいしいのは・・・・・お蕎麦です。」とか、謙虚な感じがステキですね

七味唐辛子もおいしいのに~と思っています。
その前のCMでは
「時には使われない日もあります」的な感じで。
八幡屋礒五郎さんのHPでCMを見ることができます。
↓
HPはこちら
kaori / エムエーシー
2007年11月26日
大根のファミリー♪
二股の大根っていっぱいあるものなんですね~♪
先日、大根堀りを手伝っていたら発見です!!

ってかんじですかね♪
良く市民タイムスとかで載っているとすごいな~と思っていたけど。。。
他にも、5本股になってたり。
自然に生きるものには不思議がいっぱいですね♪
先日、大根堀りを手伝っていたら発見です!!
大根のファミリー♪
子 パパ ママ
ってかんじですかね♪
良く市民タイムスとかで載っているとすごいな~と思っていたけど。。。
他にも、5本股になってたり。
自然に生きるものには不思議がいっぱいですね♪
kaori / エムエーシー
2007年11月24日
間接照明☆
本日、当社のホームページを更新いたしました!
株式会社 エムエーシー
今回は「LDKのリフォーム」と「キッチンのリフォーム」です。
「建築ing」で御覧いただけます
「LDKのリフォーム(波田町M様邸)」では、照明器具が取り付きました。

天井を照らす間接照明とダイニングテーブル上の照明です。
間接照明で、既存の居間と廊下を一体化させています。
「キッチンのリフォーム(波田町N邸)」はリフォームのはじまりを掲載しています。
床や壁に新たに断熱材を入れました。


今までは断熱材など入っていませんでしたので、ずいぶんと暖かくなることでしょう!
リフォームしてキレイ
になる「いえ」の姿を是非御覧下さい!
株式会社 エムエーシー
今回は「LDKのリフォーム」と「キッチンのリフォーム」です。
「建築ing」で御覧いただけます

「LDKのリフォーム(波田町M様邸)」では、照明器具が取り付きました。
天井を照らす間接照明とダイニングテーブル上の照明です。
間接照明で、既存の居間と廊下を一体化させています。
「キッチンのリフォーム(波田町N邸)」はリフォームのはじまりを掲載しています。
床や壁に新たに断熱材を入れました。
今までは断熱材など入っていませんでしたので、ずいぶんと暖かくなることでしょう!
リフォームしてキレイ

kaori / エムエーシー
2007年11月23日
蔵久。
かりんとうの蔵久さん。

袋もかわいいし、お手ごろ価格!そして、おいしい
お土産にピッタリです
安曇野にある蔵久さん。
カフェもあるようで。
まだ行ったことがないので、是非行きたいです
蔵久さんの地図はこちら
松本駅限定(?)のかりんとう
↓
袋もかわいいし、お手ごろ価格!そして、おいしい

お土産にピッタリです

安曇野にある蔵久さん。
カフェもあるようで。
まだ行ったことがないので、是非行きたいです

蔵久さんの地図はこちら
kaori / エムエーシー
2007年11月22日
シュークリーム♪
波田町にある「シュテルン」さんのシュークリーム。

注文してからクリームを入れるから、皮がサクサクでクリームがしっとり
しかも、105円!!!
これはおすすめです!!
「シュテルン」さんの地図はこちら
今朝も雪がうっすら積もりました
北の方は大雪だと。。。
急な季節の変動に、体を壊さないように気をつけたいものですね。
注文してからクリームを入れるから、皮がサクサクでクリームがしっとり

しかも、105円!!!
これはおすすめです!!
「シュテルン」さんの地図はこちら
今朝も雪がうっすら積もりました

北の方は大雪だと。。。
急な季節の変動に、体を壊さないように気をつけたいものですね。
kaori / エムエーシー
2007年11月21日
さかたのおやき。
信州の名物 「おやき」
松本市新村にある「さかた菓子舗」のおやきとおまんじゅうをお施主さんから頂きました。
おいしいと評判のおやきはすぐに売り切れになるようです。

オーブントースターで10分ほどアルミホイルに包んで焼くと、焼きたての味が楽しめます!
定番の野沢菜や小倉などをいただきました
おいしくいただきました
しかし、ナスがないのが残念です。。。
「さかた菓子舗」さんの地図はこちら
松本市新村にある「さかた菓子舗」のおやきとおまんじゅうをお施主さんから頂きました。
おいしいと評判のおやきはすぐに売り切れになるようです。
オーブントースターで10分ほどアルミホイルに包んで焼くと、焼きたての味が楽しめます!
定番の野沢菜や小倉などをいただきました

おいしくいただきました

しかし、ナスがないのが残念です。。。
私はナスのおやきが大好きなので。
「さかた菓子舗」さんの地図はこちら
kaori / エムエーシー
2007年11月19日
バレーボール
昨日、バレーボール大会見に行きました。

第三試合の「アメリカvsブラジル」

松本会場はほぼブラジルサポーターで一色でした!
ブラジル応援団の勢いはすごくって、わたしは負けじとアメリカを応援していました^^;
しかし、その中で世界ランク1位のブラジルにアメリカがストレート勝ち!!
大接戦の末アメリカの勝利


本当にすばらしい試合でした。
王者ブラジルが負けてしまう試合なんて相当見れないと思います。
別にブラジルが嫌いな訳ではありませんが、
すっごく楽しかったです!本当に大喜びでした
日本は昨日はフルセットの末、チュニジアに負けてしまいましたが、今日は韓国にストレート勝ちでした
第三試合の「アメリカvsブラジル」
松本会場はほぼブラジルサポーターで一色でした!
ブラジル応援団の勢いはすごくって、わたしは負けじとアメリカを応援していました^^;
しかし、その中で世界ランク1位のブラジルにアメリカがストレート勝ち!!
大接戦の末アメリカの勝利

本当にすばらしい試合でした。
王者ブラジルが負けてしまう試合なんて相当見れないと思います。
別にブラジルが嫌いな訳ではありませんが、
すっごく楽しかったです!本当に大喜びでした

日本は昨日はフルセットの末、チュニジアに負けてしまいましたが、今日は韓国にストレート勝ちでした

kaori / エムエーシー
続きを読む2007年11月19日
LDKのリフォーム工事記録更新!
ホームページ更新しました。
株式会社 エムエーシー HP
リビング・ダイニングとキッチンのリフォームの工事記録です。
「建築ing」にて御覧いただけます。
今回は内装工事。

キッチン側の壁にはクロスを、リビング・ダイニング側には珪藻土を塗りました。
写真はリビング・ダイニング側の左官工事中のものです。珪藻土を塗っています。
珪藻土は自然素材で、調湿性や消臭性などに優れ、現在最も注目されている素材です。
土蔵の修繕工事の施工例も追加いたしました。

「施工例」から御覧いただけます!
是非、御覧下さい。
株式会社 エムエーシー HP
リビング・ダイニングとキッチンのリフォームの工事記録です。
「建築ing」にて御覧いただけます。
今回は内装工事。
キッチン側の壁にはクロスを、リビング・ダイニング側には珪藻土を塗りました。
写真はリビング・ダイニング側の左官工事中のものです。珪藻土を塗っています。
珪藻土は自然素材で、調湿性や消臭性などに優れ、現在最も注目されている素材です。
土蔵の修繕工事の施工例も追加いたしました。
「施工例」から御覧いただけます!
是非、御覧下さい。
kaori / エムエーシー
2007年11月16日
飴。
かわいい飴ちゃん。
「papabble(パパブブレ)」 の飴。
先日東京に行ったときに、友人に教えてもらったかわいい飴
残念ながら本店は臨時休業で入れませんでしたが、「DEAN&DELUCA」で購入!

とてもかわいいしおいしいので、是非一度
ホームページはこちら↓
papabble HP
地図はこちら 東京都中野区新井1-15-13
「papabble(パパブブレ)」 の飴。
先日東京に行ったときに、友人に教えてもらったかわいい飴

残念ながら本店は臨時休業で入れませんでしたが、「DEAN&DELUCA」で購入!
とてもかわいいしおいしいので、是非一度

ホームページはこちら↓
papabble HP
地図はこちら 東京都中野区新井1-15-13
kaori / エムエーシー
2007年11月16日
好きな建築①
第一弾。
好きな建築として1番にあげれるものは難しい。
それぞれの建物にはそれぞれの良さがあり、悪さもある。
「それひとつとして見ると良くても、その街の景観との融合が欠けているように感じるもの」
「外観は新しく新鮮でも、室内の空間は普通になってしまっているもの」など。
わたしが言うことではないが、建築というものは奥が深く、終わりがない。
建築家の一生を捧げても、答えは出ないもの。
なんだか難しいんです。
第一弾としては、王道に「ル・コルビジェ」の「サヴォワ邸」にしておきます。

広いピロティに連続水平窓。屋上庭園。など
あの時代にこんな斬新なアイディアの建物を造ったということに感激です。
建築系の学科であれば必ず勉強する建築物のひとつ。
わたしは授業の他に、この作品の模型を学生時代に製作しました。
思い入れのある作品です。
いつかは実際に見てみたいと思っています!
好きな建築として1番にあげれるものは難しい。
それぞれの建物にはそれぞれの良さがあり、悪さもある。
「それひとつとして見ると良くても、その街の景観との融合が欠けているように感じるもの」
「外観は新しく新鮮でも、室内の空間は普通になってしまっているもの」など。
わたしが言うことではないが、建築というものは奥が深く、終わりがない。
建築家の一生を捧げても、答えは出ないもの。
なんだか難しいんです。
第一弾としては、王道に「ル・コルビジェ」の「サヴォワ邸」にしておきます。

広いピロティに連続水平窓。屋上庭園。など
あの時代にこんな斬新なアイディアの建物を造ったということに感激です。
建築系の学科であれば必ず勉強する建築物のひとつ。
わたしは授業の他に、この作品の模型を学生時代に製作しました。
思い入れのある作品です。
いつかは実際に見てみたいと思っています!
kaori / エムエーシー
タグ :建築